スーパースター☆ビートル☆クラブ の日記です。クワカブ大好きで、特にアンタエウスを激愛してます。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、墓参りに行ったとき、山裾に目をやると菅(スゲ)が生えていました。
もしかしたら、めずらしいハムシがいるのではと思い探してみることにしました。 と言うのも、この近くでオオルリハムシと言うめずらしいハムシが 生息しているからです。山口県でも2ヶ所位しか確認されていないめずらし昆虫です。 結局、ネクイハムシすらいなかったのですが、私が動くたびに行ったり来たり している昆虫がいました。 ハンミョウです。飛んでいるときは、メタル色で綺麗ですが、羽を閉じて止まっているときは 地味で、肉食昆虫なので顔周りもグロテスクです。師匠に連れられて一度、阿知須~宇部の 海沿いに採集(珍しいハンミョウ 名まえは忘れました)に行きましたが、一人ならパスです。 生理的に?だめです。(実はカミキリムシもだめです。ムクさんm(_ _)mスイマセン) その時撮った画像です。ムクさん(師匠)名まえ教えてください! 近ずくとすぐに飛ぶので画像も撮りにくいです。 ① ② ③ ④ ②ハスジゾウムシ ③ニシジョウカイ ④カメムシの幼生 PR ![]()
無題
ハンミョウはニワハンミョウですね。
①はクワハムシ ②はハスジゾウムシ ③はニシジョウカイ(ジョウカイボン科) ④は種までははっきりしませんが、カメムシの幼生です。 オオルリハムシは、ネクイハムシの仲間ではありませんよ!①のクワハムシと同じヒゲナガハムシの仲間で、食草もスゲ類ではなくシロネ(ゴマ科)を食べます。
え・・・・・。
そうなんですか。ムクさんからオオルリハムシの
話を聞いたときから、ネクイハムシと思ってました。訂正しておきますね。 ![]() |
カレンダー
最新コメント
最新記事
(08/05)
(08/01)
(07/01)
(06/28)
(06/03)
(06/01)
(05/18)
(05/01)
(04/26)
(04/23)
(02/26)
(01/22)
(11/01)
(09/15)
(08/02)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/10)
(04/12)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/21)
(04/22)
(04/25)
(04/28)
(04/29)
カウンター
カウンター
ss.b.cメール
|